タロットカード占いをはじめるには、まずはカードがないといけません。
ここでは、カードの種類や選び方を紹介します。
タロットカードの種類いろいろ
タロットカードには実にさまざまな種類があります。
当サイトで使うのは、「ライダーウェイト版」という種類のカードデッキになります。(デッキとは、カードのセットのようなものです)
ライダーウェイト版(ライダー版とも言います)以外にも、以下のようなデッキがあります。
- マルセイユ版タロット
- トートタロット
- イーチンタロット
上記以外にも、独自性のあるカードが無数にあります。
興味が出てきたら手を広げていってもかまいませんが、まずは勉強しやすい、ライダーウェイト版を選びましょう。
なお、ウェイト版にも、「ユニバーサルウェイト版」というものが存在します。
「ユニバーサルウェイト版」は、従来のライダーウェイト版を色鉛筆で描いたような、柔らかいタッチにしたものです。構図や基本的な配色は変わっていないため、「ライダーウェイト版」と「ユニバーサルウェイト版」のどちらを選んでも問題ありません。
カードの大きさ
通常は70×120mmがスタンダードサイズとなります。
この大きさは、日本人の女性にとってはやや大きい感じがします。(とはいえ、大半の女性占い師が問題なく使っています)
もしスタンダードサイズで大きすぎる場合は、一回り小さなものを探してみてもいいですね。
小さすぎると、絵の迫力などが薄れるというデメリットもあるので、まずはスタンダードサイズがおすすめです。
カードの材質
タロットカードの材質には、仕上がりによって滑りにくいものと滑りやすいものがあります。
コーティングが厚いものは耐久性があるのですが、代わりに滑りにくく、扱う際に癖がある印象です。
一方、コーティングが薄いものはよく滑り扱いやすいですが、耐久性が低くなってきます。
人によって感覚が違うため、使ってみないとなんとも言えませんが、一応そういった違いがあることを把握しておくのもいいと思います。
購入方法
「ライダーウェイト版」または「ユニバーサルタロット版」でしたらどれでも大丈夫ですが、中には絵柄のアレンジが強すぎたり、扱いにくいものがあるのも事実です。
どれを買ったらよいか分からない方のために、以下をおすすめしておきます。
|
|
合わせて買っておきたいもの
必須ではありませんが、以下のアイテムがあるとタロットカード占いをスムーズにできます。
クロスもポーチもタロット専用のものでなくても大丈夫ですが、なんらかは欲しいところです。
タロットクロス
![]() タロットクロス【送料無料】タロットカード・スプレッド用☆タロットクロス ベルベット刺しゅうデザイン
|
ポーチ
![]() タロットカードの保管におすすめ!☆タロット・バッグ ベルベット 刺しゅう柄☆人気のベルベット・タロットバッグ(ポーチ)!
|